忍者ブログ
あ~、俺の知り合いに告ぐ。余計なことは書くなっ!! 以上っ!!
[22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
トホ
性別:
男性
職業:
学生を少々
趣味:
    読書とかと逍遥
自己紹介:
 Myブーム
見知らぬ土地の探索

 Myブームな嗜好品
・アイス
・無糖炭酸果汁入り

四川の麻婆にもう虜
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまだに梅雨から抜け出ない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
俺は夏休みの課題をチョコチョコやったり、読書感想文を多量に作って知り合いに売って利益を出そうかな~。とか考えちゃってます。
読書感想文のお申し込みはこちらへ~とかね。

さてスサノオよ、物事にはすべからく例外が存在するんだよ。
そのまえに何故魚の肝臓や肝を取り出すのかは知ってるよね?
それは普通の魚はその内臓の部分が苦くて不味いから、逆にいえば不味くなければ取らなくても別に食べることに関しては支障がないことになるわけさ。

例えば草魚はその苦味が全くない、何せ草食魚だからね。だから全部おいしく食べれる。煮物なんかにいいはず、大きめだし。
他には小さい小魚なんかもいちいち取らないだろ、ししゃも~とかわかさぎ~とか小アジなんかはそのまんま油でカラっとあげて食べたりするし。レモンや大根おろし、好みによっては紅葉おろしで醤油、ポン酢で食べれば文句のでる口なんてないでしょ。魚嫌いな人は知らん。
というワケで違うんだよ、バカじゃない。これでも定食屋の息子だぜ?
むやみやたらに間違ったことは言わんよ。

前回のことは気分の問題、誤解させたなら悪かった。
こんなこと書いてたら腹が減ってきたよ。忘れるまでもなかった、むしろ食いたくなった。
カラっと揚げた小魚はもう天にも昇る旨さよ。
とうことで買い物に行こう。狙いはサービス品の小魚~と切らしてたポン酢。

そうそう、少し話しは変わるけど肉ってーのはその肉の持ち主、豚としようか。
その豚が何を食べていたかで肉の質が変わるらしいよ。
草食だったら美味くて肉食だったら堅くて食えたもんじゃないってさ。
ここで補足、よくホラー小説やホラー映画なんかで人間の肉は旨いとかとか言ってるけどありゃ嘘だ、雑食で肉ばっかし食う人間が旨いワケがない。ベジタリアンってんなら別だけど。
PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
無題
草食魚は草を食べてるからこの前の記事は成り立たないよ。
この前言ってたのは
>そうするとさ、釣った魚を食べる場合………魚の餌も食ってることになんないか!!
というわけで、草食魚は関係無いということになる。
>練り餌とか芋虫系統が主流
と自分でも言っているだろう。
草食魚、小魚は関係無いかと思われる。

人間の肉が不味いのは当然。
>よくホラー小説やホラー映画なんかで人間の肉は旨いとかとか言ってるけどありゃ嘘だ
よくの基準がワカラン・・・少なくとも私はそんな作品を見たことが無い。
雑食動物の肉が不味いのは一般常識だと思われる。
それと、よくやっている血液すするのは不可能に近いし。
今度、人間の肉が旨いと言っている作品を見せて欲しいところなのだが・・・。どうだろう。
スサノオ 2006.07.17[Mon]22:18:46 編集
・・・
さすが、○し○の息子だ。
Axis 2006.07.17[Mon]22:31:52 編集
補足

いやいや、あれは釣るときだよ。
草魚も小魚も練り餌で釣れるし
小魚はゴカイとかブドウムシで釣れる。
だから関係は大有りだ。
てか常に練り餌で生きる魚はいないだろ?
それで釣ったあとすぐ料理するってこと。
イメージつかめるかな?

あと人肉食うのは昔のB級ホラーだよ。
見たいと言われても、俺も知識としてでしか知らないんだけどね。
トホ 2006.07.18[Tue]02:55:26 編集
アル中
何とも言えないダメさ加減にぐったり。
何か釣りに行きたくなった
フランク 2006.07.18[Tue]21:10:15 編集
なっ
はあ!?もぅ感想文終わらせただってぇ!?
え、なんか。なんかずるいぞぉ、ちくしょお~。
…僕の分まで書いてk(ry
くろと 2006.07.18[Tue]21:13:44 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]